サイズ表記名称が変わりました。
(旧大札)⇒一丁若衆・(旧特大札)⇒二丁纏・(旧ジャンボ)⇒三丁御頭
だるま=四丁だるま、みりょう=五丁みりょう、旧サイズ表記にはご憂慮くださいませ。
★モデルは成人男性:身長167cm体重63.5キロ(撮影時点)
素材により展開サイズが異なりますので、サイズ展開につきましては、各ページをご覧ください。
サイズ一覧 >
一丁若衆 >
二丁纏 ←|||→
三丁御頭 >
四丁だるま >
五丁みりょう
※「根付ストラップ」と兼用でお使いいただける一番大きいサイズは『サイズ:二丁纏』でございます。
『三丁御頭・四丁だるま・五丁みりょう』を鞄や袋物に付ける場合は、
「結び紐」か「首掛紐」を選択して切るなどしてお使いいただくことになります。
首から下げた時の大きさのイメージとしてもご覧ください。
身長167cm体重63.5キロ(撮影時点) 若干チビ、体格は大きくありません。
最新のランキングを掲載しております!
第1位
本黄楊札(つげ御蔵島産):四丁だるま
私のお気に入りで普段から愛用しています。
表は家紋、裏に名前「芳雲」と入れております。 もっと使い込んで、早くいい味に木育てしたいです。
→定番:本黄楊札(つげ御蔵島産) →だるま札サイズ説明
第2位
さくら木札:四丁だるま
一番お手頃な「さくら木札」は、ジャンボよりだるま札の方が出るようになりました。 文字も比較的はっきり見えます。
→桜木札 →四丁だるまサイズ説明
第6位
さくら木札:三丁御頭
一番お手頃な「さくら木札」。だるま札に続き縦長タイプも大き目の傾向 三丁御頭 が人気です。
→桜木札 →だるま札サイズ説明
第7位
本黄楊札(つげ御蔵島産):二丁纏
文字が目立つ定番では、最近は本黄楊札が一番人気!黒系のお召し物に際立ちます!ちょっと小さ目。
純銀製象嵌木札の象嵌の面を前にするとこんなイメージです。
→定番:本黄楊札(つげ御蔵島産) →純銀製象嵌木札